宮城県知事 村井 嘉浩
内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 地方創生 アイヌ施策)
新しい地方経済・生活環境創生担当
国際博覧会担当 伊東 良孝
人口戦略会議議長 三村 明夫(前日本商工会議所会頭)
(敬称略)
開会・パネリスト
村井 嘉浩氏
宮城県知事
大阪府出身。防衛大学校(理工学専攻)卒業。陸上自衛官を経て、宮城県議会議員(3期)。平成17年11月に宮城県知事就任。現在5期目。令和5年9月に全国知事会会長就任。
開会・あいさつ
伊東 良孝氏
内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 地方創生 アイヌ施策)
新しい地方経済・生活環境創生担当
国際博覧会担当
北海道出身。北海道教育大学卒業。釧路市議会議員(3期)、北海道議会議員(2期)、釧路市長(2期)を経て、平成21年衆議院議員初当選。現在6期目。財務大臣政務官、農林水産副大臣を歴任し、令和6年10月から現職。
開会・あいさつ
三村 明夫氏
人口戦略会議議長(前日本商工会議所会頭)
1940年群馬県出身。63年東京大学経済学部卒業後、富士製鐵(現日本製鉄)入社。72年ハーバードビジネススクール卒業。新日本製鐵社長、会長を経て、2019年4月から日本製鉄名誉会長。13年11月に日本商工会議所会頭に就任し、22年10月まで3期務める。
コーディネーター
増田 寬也氏
日本郵政株式会社 取締役兼代表執行役社長
人口戦略会議副議長 令和国民会議(令和臨調)共同代表
東京大学法学部卒業。旧建設省を経て岩手県知事(3期)、総務大臣などを歴任。令和2年より日本郵政株式会社社長を務める。令和国民会議(令和臨調)共同代表、人口戦略会議副議長。
パネリスト
鈴木 直道氏
北海道知事
埼玉県出身。法政大学法学部卒業。東京都庁入庁後、夕張市派遣、夕張市行政参与を経て、夕張市長(2期)。平成31年4月に北海道知事就任。現在2期目。
パネリスト
宮下 宗一郎氏
青森県知事
青森県出身。東北大学法学部卒業。国土交通省入省後、外務省出向、在ニューヨーク総領事館領事を経て、むつ市長(3期)。令和5年6月に青森県知事就任。現在1期目。
パネリスト
達増 拓也氏
岩手県知事
岩手県出身。東京大学法学部卒業。外務省入省。米国ジョンズ・ホプキンス大学国際研究高等大学院修了。衆議院議員(4期)を経て、平成19年4月に岩手県知事就任。現在5期目。
パネリスト
佐竹 敬久氏
秋田県知事
秋田県出身。東北大学工学部卒業。秋田県庁入庁後、秋田県総務部次長などを経て、秋田市長(2期)。平成21年4月に秋田県知事就任。現在4期目。
パネリスト
内堀 雅雄氏
福島県知事
長野県出身。東京大学経済学部卒業。自治省入省後、総務省自治財政局地方債課理事官、福島県副知事などを経て、平成26年11月に福島県知事就任。現在3期目。
パネリスト
花角 英世氏
新潟県知事
新潟県出身。東京大学法学部卒業。運輸省入省後、観光庁総務課長、新潟県副知事、海上保安庁次長などを経て、平成30年6月に新潟県知事就任。現在2期目。
コーディネーター
横山 英子氏
サステイナブルエネルギー開発株式会社
代表取締役副社長
仙台市出身。家業である横山芳夫建築設計監理事務所に入社後、仙台青年会議所にて理事長・東北地区担当常任理事・日本青年会議所監事を務める。その後、東北大学病院の先生方とNPO法人キューオーエルを立ち上げ、理事長として、人の命を繋ぐ事業を行う。東日本大震災後、持続可能な循環型社会を創出するため、サステイナブルエネルギー開発(株)に参画。社員のライフスタイルに合わせた多様な働き方を実践構築している。
コメンテーター
小林 味愛氏
株式会社陽と人 代表取締役
東京都立川市出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、衆議院調査局、経済産業省出向、株式会社日本総合研究所を経て、2017年に福島県国見町に株式会社陽と人設立。福島県の規格外農産物の流通など福島の未利用地域資源を活かして地域と都市を繋ぐ事業を展開し、2020年に国見町のあんぽ柿製造で廃棄される柿の皮を活用したフェムケアブランド『明日 わたしは柿の木にのぼる』を立ち上げる。経済産業省フェムテック実証事業、女性の健康課題とアンコンシャスバイアスに関する研修など普及啓発活動も行う。子育てをしながら福島と立川の2拠点で活動。
パネリスト
伊藤 匠人氏
CARAV@N
岩手県出身。東北学院大学経営学部4年。大学2年生時に、宮城の問題解決をテーマに活動する学生クリエイター集団「CARAV@N」に参加。「CARAV@N」では、企画部リーダーを務め、宮城の企業の経営者情報等の発信や就活・業界セミナーの実施、海の清掃ボランティアの活動を行った。関心がある分野は地方創生。
パネリスト
橋本 沙耶花氏
まるもりんく株式会社 副社長
秋田県出身。高校卒業後上京し約15年生活した後、2020年に丸森町へ家族で移住する。地域おこし協力隊としてまるもり移住・定住サポートセンターで活動、卒業後は移住コーディネーターとして引き続き活動中。丸森町地域おこし協力隊の卒業生と共にITとデザイン関連の会社「まるもりんく株式会社」を起業した。
コーディネーター
吉田 浩氏
東北大学経済学研究科教授
高齢経済社会研究センター長
東京都出身。一橋大学経済学部卒業。株式会社富士銀行(現みずほ銀行)入行。一橋大学大学院博士課程単位修得満期退学。1997年東北大学経済学研究科助教授(加齢経済担当)を経て、2007年同教授、2015年高齢経済社会研究センター長。仙台市子ども子育て会議会長、仙台市子ども財団理事。1女2男の父。
パネリスト
矢田 稚子氏
内閣総理大臣補佐官(賃金・雇用担当)
松下電器産業株式会社入社。同社労働組合中央執行委員を経て、パナソニックグループ労働組合連合会副中央執行委員長を経験。その後、参議院議員をつとめ、2023年より現職。「女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム」の座長を務める他、「新しい地方経済・生活環境創生本部」にも参加。
パネリスト
若泉 裕明氏
東電化工業株式会社 代表取締役社長
東京都大田区出身。青山学院大学理工学部卒業。シンガポールのローカルプリント基板メーカーや、東京の株式会社アズマを経て、東電化工業株式会社に入社。2011年6月から同社代表取締役社長に就任。製造業での女性活躍推進やDX活用による業務効率化に取り組んでいる。令和6年度秋田県優良中小企業者表彰を受賞。
パネリスト
今野 彩子氏
株式会社ユーメディア 取締役
仙台市出身。上智大学卒業。大手クレジットカード会社勤務を経てユーメディア入社。創業者の祖父、2代目社長の父親の意志を継ぎ、夫とともに人と組織の開発を経営の第一義とするユーメディアの経営に携わり、組織開発と新事業創出に取り組む。東北のお酒を愛する2児の母。仙台こども財団理事、仙台商工会議所女性会副会長、仙台市女性リーダートレーニングプログラム1on1コーチ。
パネリスト
大黒 雅弘氏
日本労働組合総連合会宮城県連合会 会長
西友労働組合東日本支局長、連合宮城石巻地域協議会事務局長、連合宮城事務局長を経て、2021年10月より現職。宮城県富県宮城推進会議委員、宮城県特別職報酬等審議会委員。
役職 | 職名 | 氏名 |
---|---|---|
委員長 | 宮城県知事 | 村井 嘉浩 |
副委員長 | 人口戦略会議副議長 | 増田 寬也 |
委員 | 一般社団法人東北経済連合会会長 | 増子 次郎 |
一般社団法人仙台経済同友会代表幹事 | 小林 英文 | |
宮城県商工会議所連合会会長 | 藤﨑 三郎助 | |
宮城県商工会連合会会長 | 齋藤 富嗣 | |
宮城県中小企業団体中央会会長 | 佐藤 勘三郎 | |
公益社団法人日本青年会議所 東北地区宮城ブロック協議会会長 |
髙嶋 啓佑 | |
宮城県市長会会長 | 菅原 茂 | |
宮城県町村会会長 | 齋 清志 | |
学都仙台コンソーシアム会長 | 鈴木 道子 | |
日本労働組合総連合会宮城県連合会会長 | 大黒 雅弘 | |
株式会社河北新報社代表取締役社長 | 一力 雅彦 |
LIVE 配信は12:00 より配信予定になります。